2018年7月18日水曜日

ブログ開始!

 前々から自分のブログを持ちたいと思っていた.私も一応研究者の端くれである以上,自分が取り組んでいる研究内容について,研究論文とは違った形で世に発信したいと思う.また日常生活の中で誰かに訴えたくなるような強い感情を抱くこともままある.そういう時に自分のブログがあれば,少なくとも自己満足には浸れるだろう.

 しかし,私の感覚が古いのか,単に慎重という名の臆病に過ぎないのか,自分の書いた文章が不特定多数の人の目に触れるとなるとやはり身構えてしまう.何か人と違うことを言わねばと考えて立ちすくんでしまうのだ.そもそも私はよほど慎重を期さないと「問題発言」をしかねない.

 私の仕事仲間には,軽妙でウィットに富んだブログを作成している人もいる.その見事なくらいどーでもいい「のほほんとした」内容は,何年も書き続けられる根気も含めて本当にたいしたものだと思う.ブログというものはその人の個性が色濃く反映される.ふとした時に読んでみようと思わせる文章を綴れる人は,やはり何らかの魅力を備えたているということだろう.

 私がこのブログで目指したいのは,彼のようにユーモアに富んだものではなく,もう少し硬派なものだ.私は一応,日本では数少ない野生動物の職業研究者である.野生動物の研究には,調査の計画,実際のフィールド調査,データ集計や解析に非常に数多くのツールを使っている.これらのツールはまさに日進月歩で,少し目を離したうちにもう聞いたこともない手法が登場していたりする.このブログを使って,私がこれまで身に着けてきた様々なノウハウを公開してみたい.とくに利用機会の増している自動撮影カメラについては,世界の最先端からそう遠くない場所にいるという自負もある.私が分かることを積極的に発信していけば,ブログを読んでくれた誰かに新しい耳寄りな情報を教えてもらえることもあるかもしれない.目の見えない誰かに情報を発信することで,これまでわからなかった野生動物の豊かな世界が少しでもわかればいいというのが私の願いだ.

 と書いてきたものの,単なる個人のブログでそこまで頑張る必要はないような気もしてきた.ついつい気負いすぎること,頑張りすぎて継続性がないこと,これは私の昔からの性向だ.出来るだけ気軽に調査や研究室の様子を含めて書き留めていければと思う.

0 件のコメント:

コメントを投稿