このブログは完全に自己満足のものに過ぎないのだが,意外な人(まだ会ったこともない人も含めて)が読んで連絡をくれたりする.機会学習の専門的な知識を持っている人や自動撮影カメラを研究に使っている人もいるので,まあ自己満足も無駄にはならないようだ.
カメラ寿命を集計してくれたのと同じY君が,電池寿命についての図も作ってくれていたので,こちらについても公開しておく.完全に機種依存の情報でどこまで役に立つかはわからないが,新しくカメラを購入するうえでは役立つかもしれない.
図は,充電式のエネループ(1.2Vのニッケル水素電池)を使ったもので,カメラ(Browning社製)は20秒の動画を撮影するモードにしている.おおよその目安として,1日あたり数枚の撮影がある場合と考えてもらったらいいと思う.設置場所は,比較的温暖な房総半島である.
なお,少なくとも我々が使っているカメラ+設定だと,ニッケル水素電池(充電池)を使った場合と(使い捨ての)アルカリ電池の間で電池寿命に大差はない.ニッケル水素電池は,フル充電した場合の電圧が1.2Vなので,カメラのモニターのバッテリー残量が低めに表示されるが,そのことは大きな問題にはならない.
カメラを大量に使う場合は,充電式にしないと毎回スゴイ量の電池を捨てないといけなくなる.私はそういうのに罪悪感を感じてしまうので,充電池はそういう心の負担?を減らしてくれたりする.
0 件のコメント:
コメントを投稿