ちょっと疲れて難しいことを考える気がしなくなったので,気分転換にRESTマニュアルを作ってみた.まだ作成途中だが,データの管理と分析のところは時間がかかりそうだったので,出来たところだけ先に公開する.一応RESTを使った密度推定を行うためのマニュアルだが,カメラの一般的な利用や管理を行う上でも参考になると思う.
これまで,いろんな人にフィールドでの調査方法や取得したデータの解析方法について説明してきた.自分の考えたモデルを人に使ってもらえるのは非常にうれしいが,毎回同じことを同じように説明するのは正直辛い.私はとにかく同じことを繰り返すのが苦手なので(授業でも,同じ内容で話すのが辛くて仕方がないので毎年改定する),「この間説明したわ!」と言いたくなるのを我慢することも多い.
マニュアルを作ったところで,マニュアルについての質問が出てくる.そして,それに対応するために「よくある質問コーナー」を作ると,今度はそれに対するさらなる質問や確認が来る.これでは堂々巡りだ.多分,世の中の企業や行政は,そういう対応に辟易しているのだろう.
世間には(私から見ると異常なくらいに)慎重な人がいて,事前にありとあらゆる備えをしようとする.確かにその方が失敗は少ないだろうけど,棚ぼた的な発見もなさそうな気がする.「失敗は成功の母」とはよく言ったもので,失敗することで色んなことに気づけることも多い.ちょっとは肩の荷を下ろして,「とりあえず,やってみたら」と言いたくなるけど,不安に駆られた人には不親切にしか感じられないだろう.
と,どこかで見たことのあるような文章を書いていても仕方ない.
とにかく,今回のマニュアルは,出来るだけ質問に対処する時間や手間を減らすために作ったものであることを理解してもらえると嬉しい.とくに「今週中に対応してほしい」といって突然(木曜や金曜に!)電話をしてくるコンサルの方々,私もそんなに暇ではないことをご理解ください.